おうちで簡単に作れる!「棒おとし」おもちゃで遊ぼう【1歳〜3歳くらいまで】

初めまして。保育士のみさとと申します。

お子さんのおもちゃ選び、みなさんはどうされていますか?

おうちで簡単に作れて、お子さんと一緒に楽しめる、そんなおもちゃはないかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。

今日ご紹介するのは、私の考えた「棒おとし」おもちゃの作り方、遊び方です。

「棒おとし」おもちゃを作ろう

ご家庭でも簡単に手に入る材料で作れる「棒おとし」おもちゃ。

対象となるお子さまは、

  • 年齢の目安→感触あそびとしてデコレーションボール(後述します)を使うなら1歳くらい、色合わせゲームとして遊ぶなら3歳くらい
  • 発達具合→腕を動かすことができる、握ることができる(保護者と一緒にでもOK!)

です。

年齢はあくまでも目安です。お子さんの発達具合に合わせてあげて下さいね。

用意するもの

■新聞紙 ■ビニールテープ ■タッパー(縦に深いもの)■カッター

【作り方】

  1. タッパーの蓋にカッターで◯を切り抜く(切り口が危ないので、ビニールテープで保護する)
  2. 新聞紙を好きな長さに切り、何枚か重ねクルクルとまく(太さはお子さんが握りやすそうな太さで)
  3. 2で作った新聞紙の棒にビニールテープをまく
  4. 完成!!

こちらが私が実際に作った棒おとしおもちゃです

「棒おとし」おもちゃのあそび方

棒おとしおもちゃは、お子さまの発達に合わせて様々な遊びを楽しむことができます!

遊び方いろいろ

■色の棒を手のひらや腕などにコロコロして、感覚を楽しむ

■デコレーションボールをつまんで、感触を楽しみながら穴に入れてみる

■好きなところに好きな棒の色を入れて落ちる音を楽しむ

■お子さんと一緒に「赤だねー」などのコミュニケーションを楽しみながら入れる

■棒の色と◯の穴の色に同じ色を入れて遊ぶ「色合わせあそび」

ちなみにデコレーションボールとはこちら↓

DAISOさんのモコモコデコレーションボールです!つまむことで指先の体操にもなります。

お子さまに合わせて、腕を支えたり、一緒に持ってみたり、ゆっくりとお子さまとの時間を楽しんでみてください。

今はできなくても、毎日の積み重ねで色を知り、穴にいれることを知り…と日々成長されていくお子さまの姿を一緒に喜び、少しでも皆様のお力になれたらと思います。

*そのほかにも「こんなあそび方があるよ」「こんな風にしたら笑顔があった」などありましたら、教えてください。みんなで共有できたら嬉しいです。

おもちゃはどうやって選べばいいの?おもちゃの選び方

おもちゃは、

  1. 発達にあったおもちゃを選ぶ
    (例;5才の子はおままごと好きかな?お野菜を一緒に切ってみよう!等)
  2. その子が好きなものを探してみる
    (例;音の出るおもちゃ→笑った、手が動いた! プニプニ・ザラザラなどの感触のおもちゃ→握った、くすぐったそう!等)
  3. ご家族みんなで一緒に楽しんでできるもの
    (例;家庭菜園、日光浴、ハンモックでまったり、保護者の方の抱っこ等)

といった視点で選ぶと良いと思います。

ご家族でお子さんの「できた!」「笑った!」「反応があった!」などを共有できたら、なんでもそれがその子にとって「あそび」です。

子どもは、ご家族と一緒に笑顔になれれば嬉しいのです。

なのでぜひ「一緒に楽しい空間を過ごす」ことを目的に、おもちゃを選んでみてください。

遊びが子どもにもたらすもの

遊びは子どもにとって、とても大切なものです。

  • 子どもの感受性が育つ
  • 子どもの経験となる
  • 親子のコミニケーションが取れる

などの良い影響があります。

人により意見はさまざまだと思いますが、私は遊びが子どもにこれらの事をもたらすのではないかと考えています。

親子で遊んだ経験は必ず大人になって役に立ちますし、何よりも色々なことに果敢にチャレンジをしていくことが大事です。

私は、2年間保育園で働き、3年半病棟保育士として働いていました。現在は児童発達支援施設で、医療的ケアのある子どもたちの療育をしています。

少しでもご家族や子どもたちに寄り添い、みんなが笑顔になれる時間を作りたいと思っています。

そのために今まで経験してきたことを生かし、これから発達に合わせたおもちゃや体あそびなどをお伝えしていきます。

記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

今後ともぜひよろしくお願いいたします。

この記事が参考になったら、以下のボタンよりシェアをお願いします