【わくわく!子どものための おもちゃ 選び】子どもの発達に合ったおもちゃを選ぼう

子どもの発達に欠かせない おもちゃ 、、、医療的ケア児や重症心身障害児が使うおもちゃを皆さんはどのように選んでいますか?

!いろんな能力を持った子どもたちと、どうやったら楽しく遊べるか、日々試行錯誤しています。

今回は、お子さんに合ったおもちゃ選びのコツや、遊びの幅が広がるおすすめおもちゃをご紹介します。

医療的ケア児の発達と個性に合わせたおもちゃ

わたしは、お子さんの「運動発達レベル」と「理解レベル」を考えながら、楽しんでもらえそうなおもちゃを選んでいます。

ここでは各レベル別に、おすすめのおもちゃや機器を図にまとめてみました!

(「簡単なルールが理解できる」とは、「触る」 ➡「音が鳴る」など1段階の因果関係が理解できる程度を想定しています。)

 

子どもに合ったおもちゃ選び

 

オススメ おもちゃ ①:「簡単~複雑なルールが理解できる」×「視線を使うことができる」お子さん向け

手足の麻痺が強くても、視線を上手に使えるお子さんは多いのではないでしょうか?

ここでは視線を使ってコミュニケーションをとったり、ゲームをしたりすることができる視線入力装置「マイトビー」をご紹介します!

この動画に出てくるレット症候群の女の子は、歩くことや話すことができません。彼女が視線入力装置マイトビーを使って、家族とおしゃべりしたりお絵かきをしていることがお分かりいただけるでしょうか?

マイトビーに関する情報はこちらをご参照ください!

マイトビー

マイトビー I-15
視線入力による意思伝達装置の新しいかたち。

オススメ おもちゃ②:「簡単なルールが理解できる」×「手や腕を使うことができる」お子さん向け

次は、細かい指の動きは苦手だけど、叩いたり触れたりすることはできる!というお子さんにおススメのおもちゃです。

「触る」「叩く」「押す」などの簡単な作業で、「音が鳴る」「光る」「動く」などの分かりやすい反応があるものがいいです。例えば、

created by Rinker
キッズツージャパン(Kids II Japan)
¥5,083 (2022/05/30 13:03:44時点 Amazon調べ-詳細)

↑こちら、触るだけで音の鳴るピアノです!うちの施設にも欲しいです(*´ω`*)

 

created by Rinker
コンビ(Combi)
¥2,980 (2024/12/12 06:43:49時点 Amazon調べ-詳細)

↑これは、側面のスイッチを押したり本体をたたいたり転がしたりすることで、楽しい音楽が流れたりLEDライトが点滅する商品です。

 

created by Rinker
アガツマ(AGATSUMA)
¥2,400 (2024/12/12 06:43:50時点 Amazon調べ-詳細)

↑みんな大好きアンパンマン!アンパンマンのマーチを収録。音と光の大きさ調節機能もあります。

 

また、iPadなどのタブレットも、触れるだけで遊べるのでおすすめです!

私がよく使うアプリはおみずじゃぶじゃぶ というスマホで水遊びができるアプリです!

 

お風呂、絵の具、ゼリー、水車、土掘り、料理(スープ作りのおままごと)、ポンプ、雨、…etc
いろんな場面でじゃぶじゃぶして遊べます!

「触る➡音が鳴る」の因果関係が分かりやすいアプリです。

色合いもはっきりしているので、弱視のお子さんにも楽しんでもらえるかもしれません!

 

オススメ おもちゃ ③:「感覚遊びが好き」×「手や指を使うことができる」お子さん向け

ここでは、幼児期から使える電動車いす「Baby Loco」を紹介します!

子どもにとって「自分で移動する」ことは、楽しいだけでなく発達上とっても大切な経験なんです。しかし日本では、幼児期に電動車いすは使用できないことになっているようです。それを変えようと試みているのが、Kids Loco Projectです。

 

小さなお子さん用に可愛くて操作しやすい電動車いすを開発されています!

試乗ができるイベントなどもやっているようなので、是非Facebookをチェックしてみてください♪

おもちゃの定期サービス

おもちゃが定期的に送られてくるサービスもあります。

例えば、ベネッセの幼児向けサービスである「こどもちゃれんじ」。

こどもちゃれんじは年齢に合わせて、「baby」「ぷち」「ぽけっと」「ほっぷ」「すてっぷ」「じゃんぷ」の6種類があります。それぞれ、0〜1歳、1〜2歳…と進み、最後が6歳。

就学年齢になると、「チャレンジ1年生」へと移ります。

この「こどもちゃれんじ」ですが、「baby」や「ぷち」は、非常におもちゃがよくできています!

基本的には子供の月齢に合わせたおもちゃを送ってきてくれるのですが、実は違う年齢のコースでも受講できます。
発達がゆっくりな子は下の学年用のコースを受講できますし、年齢と合わないなと思ったら途中でコースを変えることもできます。

こどもちゃれんじは年間のおもちゃのラインナップが公開されていて、例えば「ぷち」はこんな感じです。

こどもちゃれんじ「ぷち」年間ラインナップ

また、公式サイトはこちらになります。資料請求は無料なので、ぜひ見てみて下さい。

おわりに

いかがでしたか?

わたしもまだまだ勉強中なので、

「うちの子はこんなおもちゃで遊んでるよ!」「iPadのこのアプリがおすすめ!」

など、是非是非たくさんのコメントお待ちしています!

おうちで簡単に作れる!「棒おとし」おもちゃで遊ぼう【1歳〜3歳くらいまで】

 

この記事が参考になったら、以下のボタンよりシェアをお願いします