MENU

キーワードから探す

カテゴリーから探す

アンリーシュについて

  • 団体紹介
  • 医療的ケア児と共に生きる
    • インタビュー
    • 日常生活体験談
  • ママに知ってほしい!子育てに便利なサービス
    • お知らせ
    • お役立ち資料
    • 用語集
    • 業界ニュース
  • ライターコラム
    • ストーリー
  • 動画で医療的ケア児を知る
  • はじめての医療的ケア
  • アンリーシュサポーターズ
  • お問い合わせ
SEARCH

アンリーシュ 医療的ケア児と家族に役立つメディア

  • 団体紹介
  • 医療的ケア児と共に生きる
    • インタビュー
    • 日常生活体験談
  • ママに知ってほしい!子育てに便利なサービス
    • お知らせ
    • お役立ち資料
    • 用語集
    • 業界ニュース
  • ライターコラム
    • ストーリー
  • 動画で医療的ケア児を知る
  • はじめての医療的ケア
  • アンリーシュサポーターズ
  • お問い合わせ
アンリーシュサポーターズ絶賛募集中!
ストーリー

『毎日新聞』にアンリーシュの活動が紹介されました

2019年10月7日アバター金澤裕香

7月2日(火)付の毎日新聞にアンリーシュの活動が紹介されました。 業界初のウェブメディアとしてスタートして半年。 医療的ケア児 の家族と支援者の情報不足を解消する事をミッションに、様々なニュースを取り上げたり、取材を行っ…

ライターコラム

医療的ケア児が保育園から小学校に上がるときの課題について考える

2019年8月14日アバター竹内 真

この記事は、アンリーシュ代表の金澤の長女(なおちゃん、5歳)が来年(2020年)就学するに向けて、親の活動記録をインタビュー形式で綴ったものです。 金澤は、子供に医療的ケアがあっても、「母子分離」「普通小学校」への就学を…

気管切開用語集

気管切開 とは

2020年9月18日アバターかーこ

(読み方)きかんせっかい 気管切開とは、肺に空気を送ったり、痰を吸引しやすくするために気管に孔を開けることです。 気管切開の適応 大きく以下の2つの場合に分けることができます。 長期的に人工呼吸管理が必要な場合 呼吸機能…

ストーリー

EAファーマ株式会社様にて「医療的ケア児とその家族の生活」をテーマに社内研修を行いました

2020年8月15日アバター金澤裕香

6月17日、エーザイ株式会社のグループ会社EAファーマ株式会社様の社内研修をアンリーシュ が担当しました。 EAファーマ株式会社様は「ヒューマンヘルスケア」(hhc)を経営理念に、ビジネス時間の1%を患者様やご家族と過ご…

アンリーシュ ロゴこれも好きだがカタカナが小さすぎて読めないストーリー

第2回活動報告&懇親会を開催しました

2019年11月16日アバターSAE

体制の見直しを行い、再出発したアンリーシュ。 【今まで】 と 【これから】を仲間たちと共有すべく、活動報告会と懇親会を開催しました。 活動報告会の様子 代表の2名とボランティアメンバーに加え、細井理事や北川顧問弁護士も参…

ショートステイ用語集

ショートステイとは

2020年10月18日アバター亀井紗織

(読み方)ショートステイ ショートステイ(短期入所)とは 自宅で病児を育てているご家族などが、病気や冠婚葬祭、他の兄弟姉妹の行事等で病児の世話が難しい時、その子に施設や病院等に短期間入所してもらい、入浴、排泄、食事のほか…

みんなお母さんと赤ちゃんの味方だよ!フレーフレー!日常生活体験談

搾乳器 などの道具の選び方と運搬のコツ~NICUへ母乳を届けた体験談~

2020年8月16日アバタータカギ(ユ)

皆さまは、搾乳 への不安や戸惑いはありませんか? 搾乳器 の選び方や使い方は意外と知らないものです。 申しおくれました、2019年4月よりアンリーシュボランティアとして活動を始めたタカギ(ユ)と申します。 この記事では、…

日常生活体験談

【初めてのお家!準備は?手続きは?】医療的ケア児の退院と在宅移行の体験談

2020年9月9日アバター金澤裕香

医療的ケアがある子どもが退院する時、どんな準備や手続きが必要なのでしょうか? こんにちは!ゆうか(@yuka_unleash)です。 私は5才の 医療的ケア児 を育てています。 娘は生後4ヶ月の時に入院し、そこから3年間…

児童発達支援用語集

児童発達支援とは

2019年7月21日アンリーシュ編集部アンリーシュ編集部

(読み方)じどうはったつしえん 解説 児童発達支援は障害児通所支援の一つで、地域に住む障害や発達に遅れのある未就学児に対して、日常動作のトレーニングをおこなったり、ことばやコミュニケーション・社会性などを学んだりする手助…

ストーリー

新しく顧問弁護士が決定いたしました!

2019年5月26日アバター竹内 真

皆様こんにちわ。共同代表のマコ/竹内真です。 ここ2週間ほどアンリーシュの内部体制を整えるのに時間がかかっており、記事の更新等が滞っておりました。 今日からまた再稼働しますので今後ともよろしくお願いいたします。 &nbs…

ストーリー

日本小児科学会学術集会でアンリーシュ のチラシを配布頂きました

2019年10月7日アバター金澤裕香

2019年4月19日~4月21日(日)第122回 日本小児科学会学術集会が石川県金沢市で開催されました。 アンリーシュ のサポート企業様である エス・エム ・ディ株式会社様がブース出展を行い、チラシ・ポスターを通してアン…

業界ニュース

【レポート】千葉県医療的ケア児等支援地域協議会を傍聴

2019年11月16日アンリーシュ編集部アンリーシュ編集部

こんにちは! あきよし(@akiyoshi_maru )と申します。 5歳の医療的ケア児をもつ父親です。 アンリーシュの「4月26日(金)、千葉県庁(千葉市中央区)で、医療的ケア児等の地域支援協議会が開催される」との記事…

日常生活体験談

在宅酸素療法を使いながら旅行へ行こう!~宿泊手続き編~

2020年12月10日アンリーシュ編集部アンリーシュ編集部

娘は退院してから約一年間にわたり、24時間在宅酸素療法のお世話になっています。 「医ケア児でも、できるだけ普通の子と同じようにお出かけに連れていってあげたい。病院では絵本の中にあったものを実際に見せてあげたい」という思い…

介護タクシー用語集

介護タクシー とは

2019年7月23日アバターかーこ

(読み方)かいごたくしー 解説 高齢や障害、病気やけがを理由に、ひとりでの移動が難しい人が利用するためのタクシーのこと。 「福祉タクシー」や「ケアタクシー」と呼ばれることもある。 一般のタクシーとの大きな違いは、車いすや…

日常生活体験談

子供がNICU・GCU入院中の搾乳について おススメ商品や病院までの運搬方法 

2020年8月16日アンリーシュ編集部アンリーシュ編集部

今回は、搾乳についての私の体験談を元に、搾乳機レビューやおススメ商品、冷凍母乳の運搬方法などを中心にご紹介します。 出産後お子さんがNICUやGCUに入院中のママや退院後も搾乳を続けているママさんに少しでも参考になると嬉…

業界ニュース

【北海道】銀行と医療法人がタッグを組んで「医療的ケア児支援」を開始!

2019年11月16日アバター竹内 真

株式会社大和ネクスト銀行(以下、大和ネクスト銀行)と医療法人 稲生会は、定期預金を通じて「北海道の医療的ケア児支援」へ取り組むことについて合意いたしました。 医療法人 稲生会では、医療的ケアが必要な子どもとそのご家族の負…

搾乳用語集

搾乳 とは

2019年7月18日アバタータカギ(ユ)

(読み方)さくにゅう 解説 母乳を搾り取ること。 方法 手で直接乳房に力を加えるか、搾乳器を使って乳房から母乳を搾り、ほ乳瓶など容器に受けて採取する。 搾乳器 手絞りよりも少ない力と時間で搾乳を行うための道具。大きく分け…

ストーリー

YouTubeで医療的ケア児を検索しよう!

2019年7月18日アバター竹内 真

皆さんこんにちわ。 突然ですが、アンリーシュは最近YouTubeに力を入れています。 医療的ケア児に関する映像が少なく、新聞やWebメディアなど「文字情報」では色々知識が増えたけど実際に見たことがない!そんな方に映像でお…

子供の経管栄養チューブ日常生活体験談

経管栄養 チューブの長さによって変わるメリットとデメリットとは

2020年8月16日アバターかやや

経管栄養 チューブ、みなさんはどのようにお使いですか?   こんにちは!かやや(@kymm612)と申します。 複数の先天性疾患をもって生まれた息子を育てる一児の母です。 息子は現在、経鼻経管栄養やストーマ(人…

業界ニュース

医療的ケア児を預かる&母親が集まって働く施設Burano(ブラーノ)

2019年11月16日アバター竹内 真

茨城県古河市にある「Burano(ブラーノ)」は、デイサービスとして重度障がい児を預かると同時に、建物内で母親・家族が集まって働くことができる施設。 建物の中にきょうだい児のためのスペースもあり、「医療的ケア児」「きょう…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 14
  • >

今日の人気記事

  • ベビーレジストリの「出産準備お試しBox」を無料でもらおう!【中身レポ付き】 2020/06/18 に投稿された
  • 【重度障がい児者の希望となる製品に!】
    意思伝達装置「ファイン・チャット」開発インタビュー
    2021/01/14 に投稿された
  • 【急な 付き添い入院も大丈夫!】子供と一緒に3年間入院した私の持ち物リスト 2020/05/11 に投稿された
  • 友達の子供が病気や障害…そんな時はどう接したらいいの?【言われて嬉しかったことや助かったこと】 2020/03/10 に投稿された
  • おむつを安く買えるおすすめサイト3選!【値段の比較あり】 2020/08/14 に投稿された
  • リハビリ ボール リハビリ について知る!「PT」「OT」「ST」とは? 2019/03/04 に投稿された
  • 6ヶ月間、集中治療室(PICU、HCU)に入院してる子供にかかったお金大公開!! 2020/05/24 に投稿された
  • 【登録は無料!】Amazonベビーレジストリ、3つの特典とは!?【出産準備・育児グッズ以外の商品を登録する方法も解説】 2020/06/15 に投稿された
  • サチュレーションモニター サチュレーションモニター とは 2019/03/31 に投稿された
  • 知ってるようで知らない!?【身体障害者手帳とは】交付申請のやり方や受けられるサービスまとめ 2020/06/29 に投稿された

カテゴリーから探す

  • ストーリー
  • 日常生活体験談
  • お役立ち資料
  • 医療的ケア児と共に生きる
  • インタビュー
  • お知らせ
  • ママに知ってほしい!子育てに便利なサービス
  • 業界ニュース
  • ライターコラム
  • 用語集

チラシを無料ダウンロードできます

  • 【重度障がい児者の希望となる製品に!】
    意思伝達装置「ファイン・チャット」開発インタビュー

    2021年1月15日
  • 医療的ケア児たちに、「映画館で観る」映画をプレゼントしたい!【クラウドファンディング】

    2021年1月5日
  • 【アンリーシュ作文コンテスト2020】結果発表! 2020年ありがとうございました!

    2020年12月31日
  • 【医薬品卸ってどんな仕事?②】アルフレッサ株式会社の「名古屋西事業所」を見学しました!

    2020年12月29日
  • 【50~70代の方対象】便秘について語り合うオンライン座談会 参加者募集中!

    2020年12月28日

アーカイブ

最近のコメント

  • コープ共済 「たすけあい」がおすすめな理由【病児でも入れる保険】 に 金澤裕香 より
  • コープ共済 「たすけあい」がおすすめな理由【病児でも入れる保険】 に じょじょ より
  • 【医ケア児家族インタビュー01】娘を通じて新しい繋がりが生まれた に りんご より
  • 【気管切開・カニューレバンド交換・医療的ケア】はちょこちゃんの日常の様子 に 金澤裕香 より
  • 【気管切開・カニューレバンド交換・医療的ケア】はちょこちゃんの日常の様子 に かなこ より
  • 団体紹介
  • サポーターズになる
  • お問合せ
  • スポンサー企業様のご紹介
  • プライバシーポリシー
  • ママに知ってほしい!子育てに便利なサービス
  • 医療的ケア児と共に生きる
  • ライターコラム

©Copyright2021 アンリーシュ 医療的ケア児と家族に役立つメディア.All Rights Reserved.