【医療的ケア児ママの病室から】病気になっても前向きに生きていける社会作り
皆様こんにちわ。アンリーシュ代表の金澤裕香です。私は今、娘の付き添い入院をしています。 9月20日は、もともと娘の手術が予定されていました。娘も先生達も一生懸命オペに向けて頑張ってきたんですけど、残念ながら手術できる状態…
皆様こんにちわ。アンリーシュ代表の金澤裕香です。私は今、娘の付き添い入院をしています。 9月20日は、もともと娘の手術が予定されていました。娘も先生達も一生懸命オペに向けて頑張ってきたんですけど、残念ながら手術できる状態…
皆さんこんにちわ。アンリーシュ代表の金澤裕香です。 9月26日は娘の誕生日でした。 YouTubeチャンネルでも度々触れていますが、娘は今とても厳しい状況で、積極的に治療するというよりは、今日の体調を何とか持ち越して、今…
こんにちは! 今年6歳になる医療的ケア児を育てています、アンリーシュの金澤です。 我が家は来年の就学に向けて、絶賛!学活(学校活動)中です。 医療的ケア児や障がい児の就学は、4-5歳の頃から教育委員会や学校と進路を考える…
医療的ケア児 が普通小学校に通うには乗り越えなければいけない課題山積である。 アンリーシュ代表の金澤が、娘さんの就学実現に向けて活動を続けている。 前回に続いて活動記録(体験談)をインタビュー形式でお届けします。 &nb…
皆さまは、搾乳 への不安や戸惑いはありませんか? 搾乳器 の選び方や使い方は意外と知らないものです。 申しおくれました、2019年4月よりアンリーシュボランティアとして活動を始めたタカギ(ユ)と申します。 この記事では、…
医療的ケアがある子どもが退院する時、どんな準備や手続きが必要なのでしょうか? こんにちは!ゆうか(@yuka_unleash)です。 私は5才の 医療的ケア児 を育てています。 娘は生後4ヶ月の時に入院し、そこから3年間…