【医療的ケア業界で活躍するヒト】理学療法士であり写真家として活動中の安田一貴さん
3月16日もみじの家で開催された医療的ケア児者の主張コンクールでも写真撮影を担当されていた安田一貴さんと知り合いました。 安田さんは、普段、理学療法士として小児のリハビリの仕事をされています。 一方でご自分のプライベート…
3月16日もみじの家で開催された医療的ケア児者の主張コンクールでも写真撮影を担当されていた安田一貴さんと知り合いました。 安田さんは、普段、理学療法士として小児のリハビリの仕事をされています。 一方でご自分のプライベート…
こんにちわ!代表のマコ/竹内真です。2月下旬ごろ、 アンリーシュ のロゴデザインが完成しました。 ロゴデザインに取り掛かって約1か月、とっても満足するものができたのでどのように作ってきたのか、 今回はそんなお話をしようと…
アンリーシュとして 医療的ケア に特化したメディアを立ち上げて2か月弱立ちました! こんにちわ。代表のマコ/竹内 真 です。 立ち上げ当初に想定していた以上にたくさんの反響を頂き、そのたびに励まされパワーの源になってきま…
2月23日(土)東京都墨田区にある、子供在宅クリニック あおぞら診療所を金澤、竹内で訪問しました。 医療的ケア児をはじめ、重たい病気・障害を持つ子供達は、自宅でも手厚い医療が必要です。 あおぞら診療所は小児在宅医療の最先…
皆様こんにちわ。 共同代表のマコ/竹内真(@makoandbook)です。 アンリーシュを立ち上げて1か月ちょっとが過ぎました。 この間、医療的ケアに関するメディアの立ち上げ・運営をしながら、水面下でNPO法人化に向けて…
2月15日(金) 医療的ケア児 を取り巻く問題を知るため、アンリーシュの金澤、竹内で「永田町子ども未来会議」に参加してきました。 この会議は衆議院議員や区議会議員、NPO団体や医療関係者が集まる会議で毎回テーマを決めて議…
医療的ケア児のご家族や医療の専門職の方が集う「アンリーシュお茶会」開催しました! 第1回目は7名の方にご参加いただき、レスパイトの情報交換をしたり、占いの話で盛り上がったり楽しい時間を過ごしました(^^) …
こんにちわ。共同代表の竹内です。 1月31日、東京都世田谷区にある医療的ケア児と家族が短期ステイできる「もみじの家」でハウスマネージャーをされている内田勝康さんを訪問しました。 内田さんは元NHKアナウンサーで、現在はハ…
増加中!色んな状態の医療的ケア児 「医療的ケア」とは医療職ではない者が行う医療行為。主に在宅医療と教育現場で使用されます。 ここ数年で浸透してきたこの言葉。 どうして医療行為を在宅や教育の現場で行う必要が出…
こんにちわ。共同代表のマコです。 今日はアンリーシュを結成してまず最初に行動したこと=開業届をだすことについて記事にしていきます。 開業届はどこに出す?出すとどうなるの? 開業届とは、個人事業主として活動するときに、最初…
医療的ケア …それは誰にとっても他人事ではありません。 高齢化や難病の増加・そして医学の進歩により、医療機器を使いながら生活する人が増えています。 その中でも大きな社会課題の一つとなっているのが、「医療的ケア児」と呼ばれ…
私の娘は病名不明の 医療的ケア児 です。 もうすぐ5歳になりますが、呼吸も食事も医療機器に助けられ日々を過ごしています。 私達は去年まで大学病院の小児病棟で約3年間の長期入院生活を送っていました。3ヶ月〜半年で退院する家…
unleash|アンリーシュのHPをご覧いただきありがとうございます。 1月15日、HPを公開いたしました。 このサイトでは、「unleashのこと」「大切なお知らせ」「活動記録」を発信していきます。ブックマークやホーム…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
開催日:2018年12月24日 場所:国立成育医療研究センター もみじの家 <イベント参加者の声> 「娘が産まれてから12年以来、初めてイベントの日に外出しました」 「病院だから安心して来れました」 「こ…
最近のコメント