【主催イベント】「医療的ケア児と社会課題を考えてみようvol.1」イベントレポート【後半】
こんにちは!アンリーシュライターなおこです。 7/23に、アンリーシュ初の主催イベント、「医療的ケア児と社会課題を考えてみようVOL.1」が開催されました!こちらは、そのイベントレポートの後半になります。 イベントは、途…
こんにちは!アンリーシュライターなおこです。 7/23に、アンリーシュ初の主催イベント、「医療的ケア児と社会課題を考えてみようVOL.1」が開催されました!こちらは、そのイベントレポートの後半になります。 イベントは、途…
こんにちは、アンリーシュライターのなおこです! 7月23日、アンリーシュ初の主催イベント、「医療的ケア児と社会課題を考えてみようvol.1」が東京都で開催されました。 10名を超える方にご参加頂き、当日は時間が足りず、ま…
2019年7月14日(日)一般社団法人全国病児保育協議会開催の全国病児保育研究大会 in いわてにてアンリーシュのサポーター企業であるエス・エム・ディ株式会社様がブース出展を行いました。 アンリーシュはそのお手伝いとして…
6月29日(土) 国立研究開発法人 国立成育医療研究センターの呼びかけで 、「 医療型短期入所サービス の拡充のための検討会議 」(協賛:大和ネクスト銀行)が都内で開かれました。 痰の吸引や人工呼吸などの医療的ケアが必要…
体制の見直しを行い、再出発したアンリーシュ。 【今まで】 と 【これから】を仲間たちと共有すべく、活動報告会と懇親会を開催しました。 活動報告会の様子 代表の2名とボランティアメンバーに加え、細井理事や北川顧問弁護士も参…
こんにちは! あきよし(@akiyoshi_maru )と申します。 5歳の医療的ケア児をもつ父親です。 アンリーシュの「4月26日(金)、千葉県庁(千葉市中央区)で、医療的ケア児等の地域支援協議会が開催される」との記事…
4月24日は第2期ボランティアの〆切日でした。 30名を超える方にご応募を頂き、一気に賑やかになりました。 そしてメンバーが増えたこのタイミングで、ボランティアメンバーを対象にした第1回 アンリーシュ交流会を行いました!…
4月3日、東京都中央区の障害者福祉課を訪問しました。 中央区は、アンリーシュが契約しているオフィスもあり私たちの活動の拠点なのです。アンリーシュが生まれた場所です! 今回、ご縁をつないでくださったのは、中央区の区議会議員…
3月16日、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)の講堂にて、 医療的ケア児 者の主張コンクールが開催されました。 100名前後の来場者と報道関係の方が集まり、一人一人のスピーチに涙を流したり、笑顔になったり、会場は…
2月28日は Rare Disease Day (レア・ディジーズ・デイ)世界希少・難治性疾患の日。 全国各地でイベントが開催されましたが、アンリーシュは東京丸の内で開催されたイベントに参加してきました。 RDDとは? …
2月17日に湘南で開催された「ICTフェスティバル」にアンリーシュ として参加し、病気・障害がある方が利用できるコミュニケーション装置を見学・体験してきました。 いろいろな講演、発表とともにコミュニケーション機器を中心に…
2月15日(金) 医療的ケア児 を取り巻く問題を知るため、アンリーシュの金澤、竹内で「永田町子ども未来会議」に参加してきました。 この会議は衆議院議員や区議会議員、NPO団体や医療関係者が集まる会議で毎回テーマを決めて議…
医療的ケア児のご家族や医療の専門職の方が集う「アンリーシュお茶会」開催しました! 第1回目は7名の方にご参加いただき、レスパイトの情報交換をしたり、占いの話で盛り上がったり楽しい時間を過ごしました(^^) …
開催日:2018年12月24日 場所:国立成育医療研究センター もみじの家 <イベント参加者の声> 「娘が産まれてから12年以来、初めてイベントの日に外出しました」 「病院だから安心して来れました」 「こ…
最近のコメント